2019年

図書館振興財団の振興助成事業「みんなでボードゲームを作ろう!」〜クイズ問題作りで「調べる」を体験〜で、調べる学習補助教材「スミトリーシーカー」を開発。墨田区内の公立図書館でワークショップを実施。また上記スミトリーを、視覚に障害がある方と一緒に遊べるようにカスタマイズして「サイトワールド2019」に出展する等、様々な用途・目的に活用した。

 

2020年

前年に引き続き、図書館振興財団の振興助成事業に採択された。“調べる“をもっと楽しくしよう!『すみとりー選手権』プロジェクトを2020年4月~2021年3月にかけて実施するも、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、規模を縮小して催行となった一方、スミトリーの簡易版パッケージ「スミトリーミニ」を開発し無料配布した。

 

2021年

墨田区内の小学校で「出前授業」を実施。3年生の社会科の授業にボードゲーム(「スミトリー」)を取り入れて、児童には楽しみながら地域理解を深めてもらった。

2022年

「スミトリーSDGs編」の企画・開発
SDGsの推進に取組む東京都墨田区内の企業や団体の活動内容をクイズ問題にし、ゲームで遊びながら墨田区やSDGsについて学んでもらうプロジェクトを実施した。

   

2023年

5月)東京スカイツリータウン内の児童向け遊戯施設「ちきゅうのにわ 東京ソラマチ店」でスミトリーワークショップを実施した(継続中)。

ちきゅうのにわ 

11月)墨田区立中和小学校の「中和こども広場」に参加し、スミトリーワークショップを実施した。

 

2024年

2023年7月〜2024年3月)令和5年度子どもゆめ基金助成事業「すみだでクイズカードをつくろう!」が採択され、
ゲーム大会→クイズ作りワークショップ→優秀作品(クイズ)の発表まで、墨田区内の公立図書館4館で実施した。
    

 

8月)足立区東和図書館でスミトリーワークショップを実施

2025年

令和6年度子どもゆめ基金助成事業「すみだでクイズカードをつくろう!」を実施中